本日は伊豆地方でAキトのロクスノ連載企画の撮影を、某新進気鋭のカメラマンから引き継いでの初仕事に行って来ました。
ところが!
天気予報とは裏腹に、熱海過ぎから雨とミゾレ。雪積もってるところも…
思わず電車降りて,クルマで現地に向かっているAキトに電話。もう現地に到着してしかもこれぐらいの湿りなら問題ないっスヨ!といつもの元気な口調。
モデルが大丈夫というなら行くしかあるめーよ。いったん帰るモードに入ってしまった自分がつくづく歳とったな〜と実感しきり。
鈍曇りで岩も冷えきり、とてもここが日本の地中海とは思えない寒さ。それでもさすが世界の伊豆!なんとまあみんな手をこすりあわせながら首後ろで暖めながら40人ほどが登っておりました。
アップをしながら天気の変化を待つけれど、なんとか雨に降られない程度…
素手だとカメラが冷たい!
本人も今回のルート内容やコンディションの悪さの前に、さすがに連載の終了を覚悟する弱気な発言…
まあこれだけ寒ければ致し方あるまいよ。
ということで、らちあかないので、とにかく登りますよ!ということで自分は撮影ポジションにグリグリング。
そしたらなんと背後から奇跡的に薄日が差してくるではありませんか!
晴れてはいないけど、少しでも太陽の温もりがあるとないでは大違い。
で、結果とことの成り行きは次号ロクスノ、乞うご期待!
日曜日ということもあり、なんか久しぶりにコンペの決勝戦を観戦するかのギャラリーとの緊張した空気が、妙に懐かしく、そして新鮮だった。
いろんな条件付きが当たり前の岩場のオンサイトは、やはりなにか見せるチカラを持っていますなあ〜
ビレイヤーとして来てくれたHMケンくん、Sのくん、ご苦労様でした!
2012年1月29日日曜日
2012年1月28日土曜日
あったか〜みなとみらい
予定外に早く終わった工事の副産物?で、今週はなんと5日連続でクライミングさせて頂きました! なんとも夢のような憧れの毎日でしたが、さすがに指の関節炎と膝が悲鳴をあげております。
工事5日連続だとあきらかに腰が重くなってしかも鈍痛が日増しに大きくなることに比べれば、まあ身体全体的には作業よりクライミングのほうがはるかに楽で健康的ですな(笑)
まあ、趣味程度の負荷しか登ってないし、登れないからなんですがね。
たまにはこういうフルタイム風な生活も良いけれど、やはり自営は仕事ない不安のほうが恐い恐い(笑)
来週はちと働けるよ〜
みなさま、仕事お願いいたします!
工事5日連続だとあきらかに腰が重くなってしかも鈍痛が日増しに大きくなることに比べれば、まあ身体全体的には作業よりクライミングのほうがはるかに楽で健康的ですな(笑)
まあ、趣味程度の負荷しか登ってないし、登れないからなんですがね。
たまにはこういうフルタイム風な生活も良いけれど、やはり自営は仕事ない不安のほうが恐い恐い(笑)
来週はちと働けるよ〜
みなさま、仕事お願いいたします!
2012年1月27日金曜日
こんな日もありまして
今シーズン初の御岳に行きました。
この冬一番という冷え込みながら、昼間は晴れて暖かい予報は、見事に外れて1日冷蔵庫…
いやあ〜、寒いの弱くなっちまった…
岩があまりに冷たいせいか、三手目にはかじかみ、四手目には感覚なくて滑って弾かれてスッポ抜け落ちの連続。
それでも懸案事項は、とりあえず昨シーズンの最高到達点に一回だけ触ったので、まあまあの50点の出来ですかね?
膝が痛くて下半身の力がうまく使えてないので、どうしてとFF登りに頼らざるを得ないのだが、忍者岩はなかなかどうしてそう都合よくは登らせてくれないのであった…
下地が下がって昔のように露岩がいくつか突出しているけど、マットがあれば問題なし!
この冬一番という冷え込みながら、昼間は晴れて暖かい予報は、見事に外れて1日冷蔵庫…
いやあ〜、寒いの弱くなっちまった…
岩があまりに冷たいせいか、三手目にはかじかみ、四手目には感覚なくて滑って弾かれてスッポ抜け落ちの連続。
それでも懸案事項は、とりあえず昨シーズンの最高到達点に一回だけ触ったので、まあまあの50点の出来ですかね?
膝が痛くて下半身の力がうまく使えてないので、どうしてとFF登りに頼らざるを得ないのだが、忍者岩はなかなかどうしてそう都合よくは登らせてくれないのであった…
下地が下がって昔のように露岩がいくつか突出しているけど、マットがあれば問題なし!
寒さのせいで貸し切り状態で、静かな御岳を堪能できました〜
おまけ映像は、虫ではないけど、蟲の仲間のムカデさんが凍死?してました。本来は朽ち木のなかなどで冬眠してるはずだけど、腹減って出てきてしまったんだろか。
まっ、またがんばって来ますかね!
むしへ
2012年1月25日水曜日
お知らせ
業務連絡です。
おかげさまで北山さんのパーティ写真アルバムの訪問アクセスは、本業のユースコンペ写真販売よりはるかに多いアクセスを頂いております。ありがとうございます。
さて、昨日横浜のSさんからアドバイスいただきましたが、アルバムへのリンクができなかったみたいで皆さんにはご迷惑をおかけしました。
慣れない作業は(初級ですが。。。)しっかり確認が必要ですなあ。
さっそく修正しておきました。
改めて、こちらからも飛んでいけます。
「飯山写真事務所」
コンペ写真販売ページにアルバム貼り付けてあります。
なお、肖像権の問題もありますので、くれぐれもご自身、関係者のみで個人的な鑑賞およびご利用だけに御使用くださるように、あらためてお願いいたします。
第3者による営利目的、無断転用、無断使用、誹謗、中傷などに使用した場合は法律により罰せられます。
寒い毎日が続きますがみなさん風邪にはきをつけてくださいね。
師匠はさっそくパーティ後に寝込んだみたいですが。。。
おかげさまで北山さんのパーティ写真アルバムの訪問アクセスは、本業のユースコンペ写真販売よりはるかに多いアクセスを頂いております。ありがとうございます。
さて、昨日横浜のSさんからアドバイスいただきましたが、アルバムへのリンクができなかったみたいで皆さんにはご迷惑をおかけしました。
慣れない作業は(初級ですが。。。)しっかり確認が必要ですなあ。
さっそく修正しておきました。
改めて、こちらからも飛んでいけます。
「飯山写真事務所」
コンペ写真販売ページにアルバム貼り付けてあります。
なお、肖像権の問題もありますので、くれぐれもご自身、関係者のみで個人的な鑑賞およびご利用だけに御使用くださるように、あらためてお願いいたします。
第3者による営利目的、無断転用、無断使用、誹謗、中傷などに使用した場合は法律により罰せられます。
寒い毎日が続きますがみなさん風邪にはきをつけてくださいね。
師匠はさっそくパーティ後に寝込んだみたいですが。。。
2012年1月24日火曜日
たまには
久しぶりに時間にゆとりができたなあ~と思ったら、体調不良。。。 マットかついであちらこちらに行こうかと画策していたことはご先祖様にはお見通しで、しっかり休養と病院の検査を受けてきました。
とりあえずなんともなかったけど、さすがに自分でも休んどいたほうがいいんじゃねいの?と思える感じだったので、何百日ぶりに予定の無い1日に。
ぼーっとすることのできないサガなんで、こういうときはアレに限りますな!
久しぶりに丸々一日かけて標本整理をしたかいあって、ここのところひもじかったムシバラが満たされました!
根がA型なので、やりだすととことん整理をしたくなりますが、また続きは次回へ。
そーいえば、昨年のムシ総括をしていなかったので、ちかいうちに発表します(笑)
とりあえずなんともなかったけど、さすがに自分でも休んどいたほうがいいんじゃねいの?と思える感じだったので、何百日ぶりに予定の無い1日に。
久しぶりに丸々一日かけて標本整理をしたかいあって、ここのところひもじかったムシバラが満たされました!
根がA型なので、やりだすととことん整理をしたくなりますが、また続きは次回へ。
そーいえば、昨年のムシ総括をしていなかったので、ちかいうちに発表します(笑)
2012年1月22日日曜日
北山真氏ルート開拓全県制覇パーティのアルバムをアップしました!
全県制覇パーティー
2012年1月17日火曜日
ゴール
中野島のボルダー改築工事は、全員無事故で無事に終了しました。
予定より大幅に早く終わった二大要因は、ひとつに見積り段階よりシンプルなデザインになったこと。そしてなによりP 2店長始めとするスタッフの毎日16時間に及ぶ献身的かつ自虐的?(笑)な奮闘によるものであることは誰もが認めるところである!
ともあれ、工事のメインイベントはこれから来週にかけて山場がくるので、引き続き怪我に気をつけてがんばって下さいね。
皆の衆、お疲れ様でした!
予定より大幅に早く終わった二大要因は、ひとつに見積り段階よりシンプルなデザインになったこと。そしてなによりP 2店長始めとするスタッフの毎日16時間に及ぶ献身的かつ自虐的?(笑)な奮闘によるものであることは誰もが認めるところである!
ともあれ、工事のメインイベントはこれから来週にかけて山場がくるので、引き続き怪我に気をつけてがんばって下さいね。
皆の衆、お疲れ様でした!
2012年1月15日日曜日
第4コーナー
いよいよ中野島ボルダー改築工事もグランドファイナル間近です。
壁は割りとシンプルでノーマルなデザインなので、いろんな課題が作れそう!
セッターにとっては設定しがいのある壁でしょうな。
ともあれラストスパート!
壁は割りとシンプルでノーマルなデザインなので、いろんな課題が作れそう!
セッターにとっては設定しがいのある壁でしょうな。
ともあれラストスパート!
2012年1月12日木曜日
卒業制作
三人それぞれ三本のルートを、ホールド取りつけからのセットは、なんとか全員完成できました!
ご苦労様でした〜という間もなく、さっそく死闘?試登タイム。
設定グレードに沿った内容か、ちゃんとターゲットに近い難度なのか、エトセトラ。
まあ、初めてなのでなかなかうまくはいかないもの。みんなのルートを題材にいろんな問題点や解決法を教えるのに助けてもらったのは自分のほうです(笑)
本当にお疲れ様でした。
セッター殺しの大量のインナー重量物ホールド、全付けが時間切れでできなかったのは残念ですが、引き続き安全作業でがんばって取りつけてくださいね!
少ない時間でしたが、またどこぞで再会できることを楽しみにしてますよ!
ガンバロー、オーッ!!
ご苦労様でした〜という間もなく、さっそく死闘?試登タイム。
設定グレードに沿った内容か、ちゃんとターゲットに近い難度なのか、エトセトラ。
まあ、初めてなのでなかなかうまくはいかないもの。みんなのルートを題材にいろんな問題点や解決法を教えるのに助けてもらったのは自分のほうです(笑)
本当にお疲れ様でした。
セッター殺しの大量のインナー重量物ホールド、全付けが時間切れでできなかったのは残念ですが、引き続き安全作業でがんばって取りつけてくださいね!
少ない時間でしたが、またどこぞで再会できることを楽しみにしてますよ!
ガンバロー、オーッ!!
妙高高原
3日間の日程で、今年もアイナック国際アウトドア専門学校さんの15mの立派な壁で、セット講習会の講師として来ています。
生徒さんは三人で、うち二人はこの春、めでたく卒業して各地のジムに働くことが決まっています。
セットの基本的な技術や注意点を確認したら、さあ!過酷なぶら下がり作業だ(笑)
それぞれ三本ルートを作り、それらはそのまま卒業制作として後輩に残されていきます。
今日は最終日、安全作業でガンバるぞ!オーッ!!
生徒さんは三人で、うち二人はこの春、めでたく卒業して各地のジムに働くことが決まっています。
セットの基本的な技術や注意点を確認したら、さあ!過酷なぶら下がり作業だ(笑)
それぞれ三本ルートを作り、それらはそのまま卒業制作として後輩に残されていきます。
今日は最終日、安全作業でガンバるぞ!オーッ!!
2012年1月5日木曜日
ドッカーン
2012年1月4日水曜日
ご挨拶
ひとつ用事を済ませ、ツルツルのアイスバーンに何時間も神経質なノロノロ運転になんとかボディを丸くしないで乗り切り、たどり着いた先はかつてのネグラ「エッジ&ソファー」さん。(同じ時期に工事があって泊まり込みだったもんで我が家感覚がつい湧いてくる)
新年の挨拶と思いましたがあいにくオーナーはお休み。でも店長やなじみの常連さんたちが新年からわしわし登っていてうれしくなる。
ショップも大変充実してきて欲しくなってしまうものばかり。
DK 店長オススメのイボルブチョークを購入。
なかなかのフリクションでしかも安いので気に入りました!
しかし最大の特長はなんとバニラフレーバーなんですわ!!
チョークアップするごとに甘い香りがするので、自分の年齢と体裁を客観的に判断すると、かなりビミョーに 怪しい(笑)
オーナーのナガモノ三本RP して、カッチンカッチンな前腕に満足な初登りとなりました!
ゆっくり温泉入って、さらにコチコチツルツルの中央道を、ビスターリ、ビスターリの安全運転で明日の現場に向かいますぜ!
新年の挨拶と思いましたがあいにくオーナーはお休み。でも店長やなじみの常連さんたちが新年からわしわし登っていてうれしくなる。
ショップも大変充実してきて欲しくなってしまうものばかり。
DK 店長オススメのイボルブチョークを購入。
なかなかのフリクションでしかも安いので気に入りました!
しかし最大の特長はなんとバニラフレーバーなんですわ!!
チョークアップするごとに甘い香りがするので、自分の年齢と体裁を客観的に判断すると、かなりビミョーに 怪しい(笑)
オーナーのナガモノ三本RP して、カッチンカッチンな前腕に満足な初登りとなりました!
ゆっくり温泉入って、さらにコチコチツルツルの中央道を、ビスターリ、ビスターリの安全運転で明日の現場に向かいますぜ!
新年
今年は喪中のため新年の挨拶は遠慮させて頂きます。
皆様の今年一年の御多幸と御発展を、この場を借りて申し上げます。
自分はいままで通りに、そしてより丁寧な仕事を心掛けていくつもりです。
みなさま、変わらずの御支援よろしくお願いいたします!
皆様の今年一年の御多幸と御発展を、この場を借りて申し上げます。
自分はいままで通りに、そしてより丁寧な仕事を心掛けていくつもりです。
みなさま、変わらずの御支援よろしくお願いいたします!
2012年1月1日日曜日
大晦日イベント
静岡のクライミングジャムさんで、記念すべき第1回のボルダーコンペが開かれました。
関係者として、深く関わったので、ジュニア3人をコンペに出させつつ遊びに行ってきました!
基本的には4時間のフリーセッション60課題で勝負はつくはずなんですが、余興?というにはあまりに凝っていてチカラの入った決勝キラキラチカチカステージが用意されていました。
関係者として、深く関わったので、ジュニア3人をコンペに出させつつ遊びに行ってきました!
ちなみに1課題目Mやーん。ひとりだけ1ボーナス。
2課題めは自分のです。これが一番だれか完登してくれそうだったのですが残念。
3課題目は、D班長。自分も2手目取れなかったのですが、班長は「まったく問題なーし」と。結局だれもハリボテを止める気配すらありませんでした。。。 D班長のビチビチ体幹力はまだまだ10代の若者には負けていないことが判明(笑) 今後はあまり本気出さないでくださいね。
まあ、久しぶりのブラインドセットだったので、やってしまった~感、いっぱいで選手のみなさんにはこの場を借りて、文句ひとつ言わずにトライし続けてくれてありがとう!といいたい。
やはり、4時間のセッションは相当しんどいですなあ。それで充分でしたな。
ともかくも、皆様お疲れ様でした!
そしてまたここジャムで始めたお客さんもたくさん増えていってほしいですなあ~
そんなまだ人数は少ないけど新しいクライミングの仲間とともに年越ししました!
またどこぞで、またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
いままでお世話になったみなさん、これからお会いするであろうみなさん、本年もよろしくお願いいたします!
登録:
投稿 (Atom)