2011年3月29日火曜日
Fanta!
2011年3月24日木曜日
震災2週間のち
自分にできることは、といえば。
じたばたしないで、なるべくいままでどおりにがんばること。
あわてず、さわがず、出来る範囲のことをするように心がけて行動した1週間の中部日本セット巡業でした。
こんなときでも、こんなときだからこそ、集まってくださった多くのチャリティーコンペ参加者のみなさん、お疲れさまでした。
自粛ムードも濃厚ですが、だからこそ、いつもにましてセッターの皆も、選手の皆も、見えない心の力をひとつにして、良い大会にできたのではないのかな?と思える素晴らしい大会でした。
このような場を提供、開催の決断をされたオーナーの加藤さん、お疲れさまでした!
短い時間ながら、約10エリアで130本前後の課題・ルートを設定できました。
明日の仕事は自分で探すしかない自営業にとって、こういう社会が暗く落ち込んでいるときに、予定通りにセット仕事をいただける喜びは、何事にも変えがたいものがあります。
若きオーナーの小畠さん、改めてありがとうございました!
なお、エッジアンドソファーさんにはダイちゃんがハイレベルな課題をたくさんセットしました。コンペ課題とあわせると約220課題がすべて特製色別シールで見やすく残されているので、みなさんぜひ登りに行ってみてください。
そして、「世界の」をしのぐものすごい手指の持ち主が松本にいらっしゃいます!
男の人生、生き様が、そこには刻まれています。
みなさんお疲れ様でした!
これからもみんな、がんばっていきましょう~
オーッ!!
2011年3月22日火曜日
in岐阜県
高山市に来月オープンのジム・ハイマウントさんのセットにO叶、yk姉と共に安房峠を越えて来ました。
ここのオーナーはオバマ氏。
壁建てアドバイスも協力しましたが、施工は地元イケメン安藤建築士。今度ロクスノジョイで登場予定なんで要チェック!
久しぶりにモグモグツーショットは、創作つけめんに舌鼓を打つ〜の図♪
男祭り終了
東日本は大変なことになっていますが、松本はかろうじて普通の状態です。
大変の中ではありますが、クライマーにできることは、やはり登ることです。
予定通りにエッジ&ソファーさんでの第二回ボルダリングコンペが開催されました。
もちろんチャリティーコンペです。
関東からは数名来れなかったですが約百名の参加がありました。
今回は個人戦。 ラブリー、楽しめ、激しめ、の3カテゴリーに別れて熱戦が繰り広げられました。
決勝は、知っている限りでは初の!?セッション方式。
8人で4課題を20分登り詰めるというもの。
これがかなり観客にも選手にも熱くなれて、激しめにいたっては選手全員が裸族化!
異常なテンションの中、地元中嶋徹君が全完登で優勝を決めました!!
なにかと沈みがちな世の中ですが、クライマーはクライミングがあるかぎり、がんばれる。 そう実感しました♪
みなさん、お疲れ様でした!
2011年3月19日土曜日
セット2日目
セットは順調〜 明日はさらなる最終兵器が到着する予定です。
21日は、クライミングで気持ちの復興を出来れば幸いです。
生きている者に出来ることは。
全力で生きることです。
No climb No Life…
クライマーになったその日から、登ることが生きるそのもの。
2011年3月18日金曜日
in松本
とくに東日本の皆さん、まだまだこれから先は読めないし大変ですが、一緒に頑張っていきましょう!
ところで建夫は昨日より松本のエッジ&ソファーさんに来ております。
来週の連休21日に予定通りミニコンペを行うためです。
このコンペはチャリティーコンペになる予定です。
松本のスーパーは平常通りの品ぞろえ、ガソリンも今のところ待たずに買えます!
課題は本日より鋭意セット中!!
応募された皆様の参加をお待ちしてまーす。
2011年3月16日水曜日
大地震その後
周囲の建物とか地面がぐにゃんぐにゃんしなっているのに、倉庫内の壁だけがほとんど動じていなかったのが妙に印象的でした。 木材とかパイプはしなやかだからゆれを吸収したんだろか?
でまあ、そのあとはみなさんご存知のとおりの、四苦八苦でなんとか帰宅。
すぐに、いつもメンテナンスしている東海方面のリード壁の緊急点検に行きました。
驚いたのは、まだ津波注意報が出ているのに、これさいわい?とばかりに波乗りしているサーファー達。
クライマーにもけっこうサーフィンしている人、多いけど、自分にはまったく興味ないジャンルでしたが、この日をもってして完璧にサーファーとは一生つきあうことはないと心に決めました。
駿河湾は平和そのもの。
なんとか渋滞やら資材調達に苦慮しながらも、ジムは完成しました!
名前は「FITZ」(フィッツ)
オーストリア選抜チームがそれで強化して世界一レベルになったとされる秘密のトレーニングウォールがその目玉!?かな。
与えられた環境のなかだけで満足していては未来も進化もない、ということかな。
オーッ!!
2011年3月10日木曜日
ナカジメ
で、今宵はD班長主催のお楽しみ、ナカジメ会を居酒屋で開演しました〜!
自営業な我々にはなかなか愚痴れる上司や部下という存在がないので、全員社長(1人親方)同士の、しかも長年の付き合いなんで、思い出話しやこれからの現場話しに花が満開でした(笑)
作業は後半。安全作業でがんばりやしょう!
2011年3月6日日曜日
弾丸金沢一泊三日終了〜
二日間のぶら下がりはけっこう腰周りの皮膚皮にはいい刺激で、痛かゆいのが気持ちイイ(笑)
KCウォールも19年という歴史を経てたくさんのクライマーを育ててきました。 なかなかこちら方面には来れないのですが、またいつぞやは寄らせていただきます!
お世話になりました。ありがとうございます!
で、ひと仕事あとはミヤーンオススメのラーメン屋で夕飯食べて、さらにそのちかくの昨年オープンしたトライポッドさんを見学させてもらいました。 明るくて、ひとつひとつの傾斜面を大きく面積取っているので、実際の箱より大きな印象を受けました。
地元に根付くにはまだまだ時間が必要かもしれませんが、新しい未知なる可能性ある人々がここから巣だっていって欲しいですね!
短い時間でしたが、金沢の皆様、お世話になりました。またの機会まで御機嫌よう〜
ではまた夜行バスで関東へワープしまーす(笑)
2011年3月5日土曜日
金沢加賀百万石
ルートセットは久しぶりなんで丸1日ぶら下がりセットはさすがに腰にキました…
でもやはり、シールセットではなく、ホールドひとつひとつに存在する意味を持たせる色別セットはやりがい、ありますなあ〜
明日は石川県内国体選手選考コンペを本日創った中から使用する予定です。オンサイトではなくフラッシングらしいので、男子ルートはがんばらんば!です。いやはや…
酒どころなんで今宵は美味しいお酒を夜分遅くまでご馳走になりやした♪
明日もがんばらんば!
あれっ?使い方おかしいかな!?
自分も、長崎行きに引き続き、山口への切符もすべて自腹で、社会人として当たり前のスタンスで頑張っていきたいと思います!
派遣選手たちには負けたくないぜよ、ひとりでも(笑)
2011年3月4日金曜日
瞬間週間
からもう次の週末ですわ(笑)
帰京してすぐに始まったD班長親方の現場は、西東京食い込み神奈川県!?という地理。 簡単に言えば鶴川というところです。
なんと小田急本線沿線では初めての?ジムらしいです。昨年の京王線初のウエストロックさんも意外だったけど、けっこうまだまだ土地的な空白地域はけっこうあるみたいですね♪
これから建てようと思う方はぜひ直接施工の足場建夫までご一報を!
あれっ?宣伝する場ではありませんな(笑)
ということで、今週はあっという間に現場作業で過ぎ去り、工事も順調に進んでおります。
メンバーはいつものy原旦那と、懐かしの二子山初期開拓メンバーかつ窓拭き仲間だった日吉丸という面子であります。 あれっ?なんで日吉丸だけが匿名ではないかというと、まあ今時分に生彼を知っているクライマーはあまりいないからでありまして…
まあ、和気あいあいと楽しく仕事も進んでおります。
で、週末のハナキンなんですが、タッチ&ゴー!で、いま金沢行きの夜行バスです。
明日からはミヤーンの実家でひと仕事♪ 初めて行くので楽しみです。
あと、地元鎌倉駅から金沢まで夜行バスがあるのですが、いつか乗ってみたいなあ〜 というささやかな願望も叶いました(笑) あまり眠れないんだけどねバスは(笑)
まあ、がんばりますわ!
ではみなさんおやすみなさい〜