シンプルな雲の上の生活も終わり、帰国までの丸1日は、一人で思い切り熱帯雨林の懐をレンタカーで走り周りました!
なかなか思うようには植生とか違うせいか、あまり多くの虫には出会えなかったけど、なかなか興味深い経験をたくさんできました♪
ふくらはぎの筋肉痛はまだ取れないけど、頭痛のない、濃い空気の生活を満喫しつつ、帰りまーす!
羽田まで6時間、けっこう近いな、熱帯は。
2011年6月27日月曜日
2011年6月24日金曜日
さらば岩と岩の世界
本日最終日が終わろうとしてます。
明日は下山。
詳しくはユージさんの公式サイトからご覧ください。
しかしよく歩いたなあ〜毎日。 日本人みんなが毎日これぐらいの運動したら電力なんか売るほど余るだろうになあ…
しかし… 人は易きに流れ、甘い汁に集まるのじゃ!
そう、我々(少なくても自分だけは)は明日は文明生活を享受するのが楽しみです(笑)
もう歩きたくねえ〜
明日は下山。
詳しくはユージさんの公式サイトからご覧ください。
しかしよく歩いたなあ〜毎日。 日本人みんなが毎日これぐらいの運動したら電力なんか売るほど余るだろうになあ…
しかし… 人は易きに流れ、甘い汁に集まるのじゃ!
そう、我々(少なくても自分だけは)は明日は文明生活を享受するのが楽しみです(笑)
もう歩きたくねえ〜
疲労宴
みなさんおはようございます。
テレビクルーは本日下山です。短い間でしたが、東京では味わえない貴重な肉体経験をできましたなあ〜 自分も連日むくみまくりでひどい頭痛と吐き気の毎日に、高所にはまったく向いてないのが分かりました… まっ、何事も経験ですなあ〜
クライミングチームはもう1日登山です。
では今日も天気良きよう!
テレビクルーは本日下山です。短い間でしたが、東京では味わえない貴重な肉体経験をできましたなあ〜 自分も連日むくみまくりでひどい頭痛と吐き気の毎日に、高所にはまったく向いてないのが分かりました… まっ、何事も経験ですなあ〜
クライミングチームはもう1日登山です。
では今日も天気良きよう!
2011年6月23日木曜日
初雨
今朝は初めての雨。岩盤のみの地形なんで山小屋周辺はすぐにナメ滝だらけに… しかし9時過ぎには天気も回復してきたので出発。標高差約350m登り100m下る日課も4日目になりました。苦しさは相変わらずだけど頭痛がなくなったのが幸い。しかし個人的には入山前日からのゲーリークーパーがいっこうに良くならずに、ラマダン登山を敢行しておりましたが、さすがにフラフラしてバテバテなので通常の1/3の食事を摂るのですが、すべて数時間以内にびゅうとなる有り様。しかもやたらに腹が張るのでハーネスも苦しいし、歩くのもとにかく苦しい… 気をゆるめると出ちゃいそうだし(笑)
まあ、今日もD班長と仲良くぶら下がり、仕事はきっちりこなしました。
ユージさんはバリバリ元気に限界トライに雄叫びあげてまーす!
南国の寒い高山から吉報をお届けしたいですなあ〜
まあ、今日もD班長と仲良くぶら下がり、仕事はきっちりこなしました。
ユージさんはバリバリ元気に限界トライに雄叫びあげてまーす!
南国の寒い高山から吉報をお届けしたいですなあ〜
2011年6月22日水曜日
親指岩
これが今回の現場です。高さは約100m。 ユージさんのプロジェクトはこのスカイライン沿いあたりです。なかなかかっこいいラインで、もし平地にあったら人気高難度ルート間違いないでしょう!
しかしここは歩くにも息切れしちまう場所なんで、いったいどんだけ難しいんでしょうか…
こちとらぶら下がりユマールが限界心拍数ですわ(笑)
相変わらすず凄い人ですなあ〜
しかしここは歩くにも息切れしちまう場所なんで、いったいどんだけ難しいんでしょうか…
こちとらぶら下がりユマールが限界心拍数ですわ(笑)
相変わらすず凄い人ですなあ〜
2011年6月21日火曜日
ロバの耳
きのうはついに4095mのローズピークにD班長と撮影後にピークハント!
今日はもう楽勝になるよと先発隊はいうけれど、夜中中頭痛と吐き気でまったく眠れず…テレビクルーも夜中に発作を起こしたりかなり弱っているけど、なかなかの職人魂で今朝も夜明けとともにゼーゼーハーハー言いながら一緒に登山しました。
まだあと4日4000mの登山がありますが、頑張るぞ、オーッ!
今日はもう楽勝になるよと先発隊はいうけれど、夜中中頭痛と吐き気でまったく眠れず…テレビクルーも夜中に発作を起こしたりかなり弱っているけど、なかなかの職人魂で今朝も夜明けとともにゼーゼーハーハー言いながら一緒に登山しました。
まだあと4日4000mの登山がありますが、頑張るぞ、オーッ!
2011年6月19日日曜日
2011年6月17日金曜日
2011年6月16日木曜日
初羽田コクサイ
H山大先生の後発撮影部隊の一員で、しばし南の国の4000mに登山してきまーす♪
そんな高い山は初めてだけど、良い仕事ができるように頑張りますです。
では皆の衆、いってきまーす!
あっ、今回のは来月中旬ごろWOWOWで放映されますぞ。チェキラ(笑)
そんな高い山は初めてだけど、良い仕事ができるように頑張りますです。
では皆の衆、いってきまーす!
あっ、今回のは来月中旬ごろWOWOWで放映されますぞ。チェキラ(笑)
2011年6月14日火曜日
山とむし
あさって、正確には明日の深夜未明からの4000m登山に向けてトレーニング(付け焼刃ですが)に行ってきました。
まっ、いまさらトレーニングといってもたいしたことではないんで、趣味と実益を兼ねた!?近場の山を縦走してきました。
ここは一昨年に3回繰り出して3回ともにガスと暴風雨で敗退したところであります。。。
もちろん目的はフォルモサーナ様ですが、まだちと早いのと、またしても濃霧のため視界近し。。。
今回はトレーニングも兼ねているので速攻で縦走路へGO!
なにしろ虫様を追いかけ始めて早11年。岩以外に山にはかなり出かけてきましたが、なんせ頂上は滅多なことでは行く必然がないので、久しぶりに「俺だけのイタダキへ!」 な~んちゃってですが。
けっこうあっさり着いてしまい、しかもなんと晴れ間が出てきたので「縦走」へGO!!
ここは一昨年に3回繰り出して3回ともにガスと暴風雨で敗退したところであります。。。
もちろん目的はフォルモサーナ様ですが、まだちと早いのと、またしても濃霧のため視界近し。。。
今回はトレーニングも兼ねているので速攻で縦走路へGO!
なにしろ虫様を追いかけ始めて早11年。岩以外に山にはかなり出かけてきましたが、なんせ頂上は滅多なことでは行く必然がないので、久しぶりに「俺だけのイタダキへ!」 な~んちゃってですが。
けっこうあっさり着いてしまい、しかもなんと晴れ間が出てきたので「縦走」へGO!!
縦走路にはたくさんのチョッキリ様の落とし子が散らばってました。
しかしうまく巻いてあるもんです。 いくら脚が6本あるとはいえ、器用なもんですなあ。
それにしてもただ歩くのはなんというヒマ。。。
まあ、当然目線は常に周囲にピキピキ目配せ光線を浴びせているので、必然的に歩く速度は遅いのでなかなかコースタイムには追いつきませんが(笑)
うわ~ きましたきました。
岩崎様!
うほーい!!
これは特大の♀。 通常ではこの瘤矢筈様一家は秋にしばき採集が一般的ですが、この時期にこうしてブナの朽ちた倒木の上で見られるのは、なにかあるんだろうなあ。
産卵時期なのか、午後遅くになるほど多く見れた(合計11個体目撃)のはなにか生態に関係あるのか? もし関係あるなら。。。これからは初夏採集か!?
2011年6月9日木曜日
信州そば
8年目となる駒ヶ根市のクライミングウォールメンテナンスに行ってきました。
今年は季節の進みが、植物と昆虫に限っては10日ほど遅れていることも手伝って、梅雨入りしているにも関わらず冷涼で程よい好天に恵まれた二日間となりました。
恒例お楽しみの昼休み。
伝説の!?横山さんポイントは不発でしたが、ユース裏の土場ではヒメスギ祭りに心が洗われました!
今年は季節の進みが、植物と昆虫に限っては10日ほど遅れていることも手伝って、梅雨入りしているにも関わらず冷涼で程よい好天に恵まれた二日間となりました。
恒例お楽しみの昼休み。
伝説の!?横山さんポイントは不発でしたが、ユース裏の土場ではヒメスギ祭りに心が洗われました!
今年は?も!なかなか趣味の時間はありませんが、こうして束の間の刹那だけでも楽しめるのが、この趣味のいいところですなあ♪
あっ、もちろんメンテナンスもバッチリ完了!
ルートは過去最難間違いなし(笑)
やはりP太郎は強いわあ〜
駒ヶ根クライミングシーンも盛り上がっているようなので、手応え充分のルートを楽しんでくださいね!
2011年6月5日日曜日
帰りました!
長かったようでアッというまの3週間の島暮らしが終わりました。

関係各方面の方々、多大なるご協力とご支援、本当にありがとうございました。
伊豆諸島初にして(日本の島々?)、全国でも1,2を争う規模と内容の「公共のボルダリングウォール」の完成に微力ながらたずさうことができて、純粋にうれしいです!
関係者すべてがはじめてのことづくしで、なかなかうまくコミュニケーションを取れなかったことも、いまではいい思い出です。
ハード面の工事は終わりました。
これからはソフト面でも協力して良いクライマー、より良いクライミング文化の発展につながればいいなあ~と思っている所存であります。

これをきっかけに、1人でも多くの仲間が増えればいいなあと思います。
若い担当者のSクマさん、どんどんトライして、クライミングのなにか、をつかんでください。
期待してますよ~

ホッチさん、笹本さん、D班長、P太郎、いろいろ面倒かけましたがご苦労様でした!
S田さん、S村さん、Hセガワさん、Sん長さん、SYO長さん、T協さん、S庁さん、J治長さん、G長さん、そしてOK山さん、NO田さん、H-ト商会さん、
みな皆様方、
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします!
関係各方面の方々、多大なるご協力とご支援、本当にありがとうございました。
伊豆諸島初にして(日本の島々?)、全国でも1,2を争う規模と内容の「公共のボルダリングウォール」の完成に微力ながらたずさうことができて、純粋にうれしいです!
関係者すべてがはじめてのことづくしで、なかなかうまくコミュニケーションを取れなかったことも、いまではいい思い出です。
ハード面の工事は終わりました。
これからはソフト面でも協力して良いクライマー、より良いクライミング文化の発展につながればいいなあ~と思っている所存であります。
これをきっかけに、1人でも多くの仲間が増えればいいなあと思います。
若い担当者のSクマさん、どんどんトライして、クライミングのなにか、をつかんでください。
期待してますよ~
ホッチさん、笹本さん、D班長、P太郎、いろいろ面倒かけましたがご苦労様でした!
S田さん、S村さん、Hセガワさん、Sん長さん、SYO長さん、T協さん、S庁さん、J治長さん、G長さん、そしてOK山さん、NO田さん、H-ト商会さん、
みな皆様方、
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします!
帰ってきました
3週間ぶりに横浜ランドマークタワーが見えました!
完成披露式典も、なんとか苦手な挨拶を終わらせ(笑)、その後の体験講習会もみなさん楽しそうに過ごしていただけたみたいで良かった良かった!
三宅島のみなさんにはたくさんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
〜東京湾より〜
完成披露式典も、なんとか苦手な挨拶を終わらせ(笑)、その後の体験講習会もみなさん楽しそうに過ごしていただけたみたいで良かった良かった!
三宅島のみなさんにはたくさんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
〜東京湾より〜
2011年6月3日金曜日
2011年6月1日水曜日
むしネタ
久しぶりに天候が少し安定し、昨日の北東の風12mも収まったので、朝と昼休みにネット出動!
宿のすぐ前でヤハズ君。宿のすぐ上のヤシャブシ半枯れでキイロトラ?(図鑑ないのでわからないけど黒紋が4つしかない)をひとつづつネットイン! やっと4種類確保です。あと48種かあ。。。
今回はカメラ壊れてマクロ撮影できずで、今日ははじめて画像なしです。
たまにはこういうのも想像力働くかな?
トップロープ用の壁には4本のルートをセットし、さっそく担当者さんにテストクライミングを頼み、みごと期待通り!?の登りを見せてくれました。
指皮は何枚もむけてもOK!
身体のダメージは休めば回復するけど、気持ちの強さは、トライ&エラーを繰り返した者にしか得られないものですよ。
自戒をこめて。
みなさん、がんばっていきやしょう~!
宿のすぐ前でヤハズ君。宿のすぐ上のヤシャブシ半枯れでキイロトラ?(図鑑ないのでわからないけど黒紋が4つしかない)をひとつづつネットイン! やっと4種類確保です。あと48種かあ。。。
今回はカメラ壊れてマクロ撮影できずで、今日ははじめて画像なしです。
たまにはこういうのも想像力働くかな?
トップロープ用の壁には4本のルートをセットし、さっそく担当者さんにテストクライミングを頼み、みごと期待通り!?の登りを見せてくれました。
指皮は何枚もむけてもOK!
身体のダメージは休めば回復するけど、気持ちの強さは、トライ&エラーを繰り返した者にしか得られないものですよ。
自戒をこめて。
みなさん、がんばっていきやしょう~!
登録:
投稿 (Atom)