浜松の老舗ジム、スクウェアクライミングセンターさんには全国から約130名の少年少女が集いました!
オープン時のジャパンツアーでセットに行って以来?2000年オープンだから実に11年ぶりの再訪ですが、きれいで明るい印象はそのままでした。 さらにびっくりは、けっこうリード壁のメインが立派!ということでした。色あせることない迫力ある壁でした。
やはり無理してでも良い壁はこさえるべきなんですな、と実感しました。時代を越えて良いものは残るんですなあ〜
さてコンペのほうは、昔自分が関わった日本チーム監督として、ユース現役世代最後のリンゴをかじる少年とチーバ君が一騎討ち勝負〜ユース最後のたたかい〜を繰り広げ、そのルートセットや運営を手伝っていたのが、やはり最初にユースに関わっていた世代の青年達、ということで、感慨深いものがありました。
で、再び西へ戻るはずが、D班長よりなから作業順調につきあとは残り人員でブラスなし、とのことで、遅い時間ではありますが、建夫関東に帰還であります!
2011年4月29日金曜日
2011年4月28日木曜日
東へ
O阪ゼネコン現場は順調〜 久しぶりのD王班長の仕事のシステマティック化の進化ぶりについていけずに足を引っ張ってしまってますが…
パソコンには苦手ですが、鉄骨建築にはやはりCAD使えなけりゃあ話しにならないみたいで… なかなか学成り難し、ですがね(笑)
明日は浜松スクウェアでユースコンペがあります。
飯山写真事務所は、写真サービスのため、明日は撮影しますので、みなさん頑張って自分の実力を出しきってくださいね!
ついでに写真も買ってくださいね(笑)
即売は、1日コンペだと無理そうなんで、後日Webアルバムから販売しますのでそちらをこうご期待!
では明日には静岡県にてご機嫌よう〜
パソコンには苦手ですが、鉄骨建築にはやはりCAD使えなけりゃあ話しにならないみたいで… なかなか学成り難し、ですがね(笑)
明日は浜松スクウェアでユースコンペがあります。
飯山写真事務所は、写真サービスのため、明日は撮影しますので、みなさん頑張って自分の実力を出しきってくださいね!
ついでに写真も買ってくださいね(笑)
即売は、1日コンペだと無理そうなんで、後日Webアルバムから販売しますのでそちらをこうご期待!
では明日には静岡県にてご機嫌よう〜
2011年4月27日水曜日
日常
日々、過ぎていく1日。
今朝も起きた瞬間に、どこにいるのかわからなくなる感覚。
非日常でしょうか?
いいえ、日常です。
今日もがんばりますか!
いいえ、みんなも!!
ではもっと、がんばりますか。
いやはやしかしながら膝と腰が痛いんで、ほどほどで、にしときますか(笑)
今夜も独り乾杯に乾杯!
今朝も起きた瞬間に、どこにいるのかわからなくなる感覚。
非日常でしょうか?
いいえ、日常です。
今日もがんばりますか!
いいえ、みんなも!!
ではもっと、がんばりますか。
いやはやしかしながら膝と腰が痛いんで、ほどほどで、にしときますか(笑)
今夜も独り乾杯に乾杯!
2011年4月26日火曜日
親指君
うーん、痛そう…
仕事後はD王とPOへ。10年ぶりぐらいか? 明るくて、ボルダー部屋も広くなってて好印象。 ただオープン時の長野のM巨匠によるピンクの怪しげなネオン看板が爽やかな今風なデザインに代わっていたのがちと残念です。
ルートは気持ち良くパンプできました!
キョロちゃん道場、揉んでいただきありがとうございました。
初心に返り、また改めて頑張らせていただきます(笑)
元気残っていれば、また明日!
仕事後はD王とPOへ。10年ぶりぐらいか? 明るくて、ボルダー部屋も広くなってて好印象。 ただオープン時の長野のM巨匠によるピンクの怪しげなネオン看板が爽やかな今風なデザインに代わっていたのがちと残念です。
ルートは気持ち良くパンプできました!
キョロちゃん道場、揉んでいただきありがとうございました。
初心に返り、また改めて頑張らせていただきます(笑)
元気残っていれば、また明日!
2011年4月25日月曜日
ど真ん中
今週の現場は、久々のHっチ親方の元でゼネコン物件内です。 たくさんの様々な職人衆がワサワサと見えない縄張りを張り合いながらも、そのなかに新規入場者は、ソフトにアクティブに結界を築いていきます(笑)
ワサワサ感充満の現場ではまず最初に資材搬入から始まりますが、デカイ現場の波に飲まれてなんとなくこちらもワサワサワサワサ〜
ワサワサのあげくMヤーンが指潰して当分親指君できない状態に… 注意一秒ケガ一生。こだまでしょうか? いいえ、みんな。
自分もケガ多いんで他人事ではありませぬ。
大都会はなかなかホテルハイエースの物件少なくて困ります。
でも夕食は豪華(笑)
職質こないといいなあ〜
ワサワサ感充満の現場ではまず最初に資材搬入から始まりますが、デカイ現場の波に飲まれてなんとなくこちらもワサワサワサワサ〜
ワサワサのあげくMヤーンが指潰して当分親指君できない状態に… 注意一秒ケガ一生。こだまでしょうか? いいえ、みんな。
自分もケガ多いんで他人事ではありませぬ。
大都会はなかなかホテルハイエースの物件少なくて困ります。
でも夕食は豪華(笑)
職質こないといいなあ〜
2011年4月24日日曜日
ふたたび西へ
先々週のセット巡業の途中で立ち寄った京都笠置。
あれから左右の親指が疼いてうずいて…
というのは冗談ですが、頭の片隅にしっかり居座ったのは確か。
いつかは再トライしたいなあ〜、という願いは意外に早くかないました!
家と仕事の諸事情をしかしか、かくかくと上手くまとめて、天気も味方して、東名高速西へゴー!
あれから左右の親指が疼いてうずいて…
というのは冗談ですが、頭の片隅にしっかり居座ったのは確か。
いつかは再トライしたいなあ〜、という願いは意外に早くかないました!
家と仕事の諸事情をしかしか、かくかくと上手くまとめて、天気も味方して、東名高速西へゴー!
午後おやつ前に到着。シーズン終わったのかボルダラーは数人ちらほら程度。
川原なので風通し良くてまったくぬめらず。
チラッとアップのあとはまずはトランキライザー。トポには三級ですが、スタート欠落したみたいであきらかにムズくなっています。なんとかてっぺんに立ち、そのまま親指君の抜け口チェック。 うーん、けっこう高いぞコエー(笑)
前回、電気通したせいか、最高到達点はすぐに更新。しかも連続打ち込み態勢でもかならず同じ態勢まで疲れずもっていける!
が、しかし…
左手アンダーに返したり、なんとか先に右足上げようといろいろいろいろいろムーヴの組み合わせを試すも、どれもかなわず。
どうやら微妙にパッツン張りつけ状態で身動きとれないのが、独りビデオ撮影の再生で確認。 でもあのきっちゃんが登っているのだからチビにもなにか手がるにちがいない。
噂にたがわず、右足先に穴が空き始めたし飽きたので、日没後にもかかわらず裏のプッチドミakaうなぎ初段にトライ。
こちらはうってかわってどっかぶりからデッドで甘いリップ止めてヒールからマントルというフルコースの真っ向な内容。 初めはワケわからなかったけど、なぜか頭冴えていていきなりムーヴ解決。若者バリに?15分ほどでごちそうさまでした〜
少ない時間だけど、ほぼ独りだけトライのエリア貸し切りとまずまずの成果で満足まんぞく。
カエデは満開だけど、岩と岩2? な感じで、いやあ〜 いい1日でした。
あしたからO坂ど真ん中現場でがんはりますか〜 おーっ♪
2011年4月23日土曜日
2011年4月19日火曜日
三郷現場
D班長の現場にスポット参戦!
ありそうでなかった埼玉県の三郷駅そばに、相模原のノーズさんの2号店ができます!
5月7日オープン予定だそうです。
濃いめのオイルステンを塗った壁は、どこか高級家具みたいです(笑) シックで落ち着いた感じです。待機エリアも広大で、ストレッチエリアも充実してます。
スタッフのみなさん、ラストスパート、けがなきように頑張ってくださいね!
ありそうでなかった埼玉県の三郷駅そばに、相模原のノーズさんの2号店ができます!
5月7日オープン予定だそうです。
濃いめのオイルステンを塗った壁は、どこか高級家具みたいです(笑) シックで落ち着いた感じです。待機エリアも広大で、ストレッチエリアも充実してます。
スタッフのみなさん、ラストスパート、けがなきように頑張ってくださいね!
2011年4月16日土曜日
つれづれなるままに、春!
2011年4月14日木曜日
紀州奇襲
流れ流れて関西南部。
少しずつ少しずつ利用者の幅が増えている公共登れ壁のメンテナンスにたどり着きました。
快晴、湿度低め、爽やかな微風。
最高の外現場日和が幸せ120%ですな(笑)
本日も八時間ぶら下がり作業に太股裏及びこしまわりの圧迫擦の痛痒さがうれしい!?
クライアントの、普通なら別途請求同然の仕事も不平不満言わない関東者の悲しい性。 コンペルート作成に大幅時間取られながらも、なんとかノルマ達成できました♪
あ〜 腰かい〜
日差しは強く、本日今年初の日焼けを、風呂で観測、確認!
N川さん、美味しいお酒ご馳走様でした!
明日も頑張るぞ、オーッ
少しずつ少しずつ利用者の幅が増えている公共登れ壁のメンテナンスにたどり着きました。
快晴、湿度低め、爽やかな微風。
最高の外現場日和が幸せ120%ですな(笑)
本日も八時間ぶら下がり作業に太股裏及びこしまわりの圧迫擦の痛痒さがうれしい!?
クライアントの、普通なら別途請求同然の仕事も不平不満言わない関東者の悲しい性。 コンペルート作成に大幅時間取られながらも、なんとかノルマ達成できました♪
あ〜 腰かい〜
日差しは強く、本日今年初の日焼けを、風呂で観測、確認!
N川さん、美味しいお酒ご馳走様でした!
明日も頑張るぞ、オーッ
2011年4月13日水曜日
天然保養施設
西への移動日。
各地満開の桜を愛でながら途中下車は、元祖笠置ボルダー!
快晴と少し冷たい風の中、シーズン最高のコンディションに恵まれながらの束の間の安息日。
ソロバン式開祖の名作は登れませんでしたが、普段使わないインナーがギシギシに疲れはてて、満足な1日でありました(笑)
明日からまた皆の衆、頑張りませう!
各地満開の桜を愛でながら途中下車は、元祖笠置ボルダー!
快晴と少し冷たい風の中、シーズン最高のコンディションに恵まれながらの束の間の安息日。
ソロバン式開祖の名作は登れませんでしたが、普段使わないインナーがギシギシに疲れはてて、満足な1日でありました(笑)
明日からまた皆の衆、頑張りませう!
人工壁
長年たずさわっている清水の壁も、二日間のメンテナンスで今回もホールド全穴埋め&16本のルートセットと死闘?試登を終えました!
日が暮れて、灯りが点るころにはさっそく地元クライマーが集まってきて、真剣なオブザベをしながらナイターを楽しみに着替えていました。
やりがいある現場は、やはりなんとしても頑張れますなあ〜
では皆の衆、
建夫号はさらに西に出発じゃ!
日が暮れて、灯りが点るころにはさっそく地元クライマーが集まってきて、真剣なオブザベをしながらナイターを楽しみに着替えていました。
やりがいある現場は、やはりなんとしても頑張れますなあ〜
では皆の衆、
建夫号はさらに西に出発じゃ!
2011年4月12日火曜日
2011年4月10日日曜日
浜松暮らし
Mヤーンは任期満了で本日帰京。 お疲れ様でした!
なかなか激しい課題をたくさん設定していってくれたのでオーナーさんも喜んでいましたぜ♪
昨日は早めナカジメで酔いつぶれました(笑)
本日は昨年に引き続きSシロー皿数挑戦。 やはりファッションさんには今年も敵いませんでした…
それにもまして皿数の合計からして昨年メンバー、いまオージーのgenちゃんのたべっぷりには一年後の今夜、改めて皆して感嘆してしまった次第です(笑)
明日も頑張りまーす!
なかなか激しい課題をたくさん設定していってくれたのでオーナーさんも喜んでいましたぜ♪
昨日は早めナカジメで酔いつぶれました(笑)
本日は昨年に引き続きSシロー皿数挑戦。 やはりファッションさんには今年も敵いませんでした…
それにもまして皿数の合計からして昨年メンバー、いまオージーのgenちゃんのたべっぷりには一年後の今夜、改めて皆して感嘆してしまった次第です(笑)
明日も頑張りまーす!
2011年4月9日土曜日
2011年4月8日金曜日
浜松B-SPOT
本日はググッと西に移動し、浜松西インターからすぐのビースポットさんにお邪魔してます。
一昨年の工事から昨年の最初のホールド替え、そして今回二回目のホールド替えとプチ壁改修工事。 いつもいつもお世話になります。
今回は前回中部セットツアーのメンバーに、Mやーんを加えた4人。
現場泊なんで初日より宴会開始(笑)
さっそく泥酔約一名♪
一昨年の工事から昨年の最初のホールド替え、そして今回二回目のホールド替えとプチ壁改修工事。 いつもいつもお世話になります。
今回は前回中部セットツアーのメンバーに、Mやーんを加えた4人。
現場泊なんで初日より宴会開始(笑)
さっそく泥酔約一名♪
2011年4月6日水曜日
ロックビーンズ
先日に引き続き、超短期決戦参加ではありますが、約束通り、核心部のチョックストーンアタックは、なんとかカタチにできました〜
八王子駅南口から徒歩10分。 まだまだやること満載ですが、来月中になんとかオープンできるよう応援してるよ!
八王子駅南口から徒歩10分。 まだまだやること満載ですが、来月中になんとかオープンできるよう応援してるよ!
2011年4月5日火曜日
八王子
SーゴM氏のジム作りにスポット参戦してきました!
ひとりでコツコツさまざまな作業をしてきた後があちらこちらに散見される現場。
とりあえず用意されている材料で、もっとも難易度の高いと思われるパートに着手しながらも工作指導。
明日はパタパタ板取り付けますかね!
ひとりでコツコツさまざまな作業をしてきた後があちらこちらに散見される現場。
とりあえず用意されている材料で、もっとも難易度の高いと思われるパートに着手しながらも工作指導。
明日はパタパタ板取り付けますかね!
2011年4月4日月曜日
弾丸船旅
2011年4月1日金曜日
フィッツセット完了!
東京都町田市鶴川に、4月5日(火曜日)にオープン予定の「FITS フィッツ」ボルダリングジムのセットに昨日今日の2日間行ってきました。 ホールドはすべて自社取り扱い製品! ブローストーン、コア、エクスプレッション、サガ。。。。 たくさんの種類があるんですなあ~ 約2000個の取り付けは、D班長とP太郎が信州セットツアー中にパパッとサクッとビスまで入れといてくれたんで、まさに大名セット!? Aキトは久々! あとは中年仲間のYK姉とD班長というしぶい面子で2日間のセットをしました。 ルート日本代表のAキトと、国体1位のYK姉というふたりの持久力日本代表によるナガモノ課題もありますぜ! オープンしたら登りに行こうっと(笑) そういう自分は、10級から1級まで合計40本の課題を設定しました。 すべて初登もしくはすべてのムーブを確認済みです。 新品ホールドはメチャクチャフリクションがあるのはいいのですが、まるで岡山の王子か豊田のように指皮持ってかれるので、ヒリヒリでございます。
最近、肩の調子も良くなってきたせいか、またまた「ノースマウンテン11D」病が再発しているD班長(笑) まあ、側近としては元気に登れるようになってきたからそれで良し、ですな! 課題は、たくさんあります。 ご近所の皆さん、登りに行ってみてくださいね。
今回は5台のカメラのセルフタイマーを各人が発動させたので、みんな目線が泳いでます~
高橋店長(右端)、オープンまで大変だけどがんばってくださいね!
登録:
投稿 (Atom)